ヨッシーアイランドのレビュー
発売日 :1995年8月5日
機体 :スーパーファミコン

総合評価:6.5/10
主人公はヨッシーなのに、マリオを気遣いながらプレイしなくてはならない
このゲームをプレイするまで、このゲームの存在は全く知りませんでした。マリオシリーズの中で、ヨッシーが主役になることなんてあるはずがないと思っていたので、完全に想定外でした。ヨッシーアイランドをプレイしたきっかけは大学のサークルの部室にたまたまあったからで、やってみると意外と面白かった記憶があります。
このゲームは、ヨッシーが主人公となり、赤ちゃん時代のマリオを背中に乗せながら、ステージをクリアしていくというもので、操作がマリオと大きく違うのは、ヨッシーアイランドでは、タマゴを投げることで、相手を倒すことができます。また、ジャンプボタンを押し続けることで、遠くまで飛べる「ふんばりジャンプ」ができるのも、ヨッシーの特徴ですね。
面白かった点
このゲームでは、赤ちゃんのマリオを背中に乗せながら進んでいくのですが、途中で敵とぶつかると、マリオがシャボン玉の中に入って、ふわふわと飛んでいきます。このままほおっておくとゲームオーバーになってしまうので、マリオをつかまえないといけません。今までのマリオシリーズでは自分のことだけ考えていればよかったわけです。たとえヨッシーを谷底に落としても、マリオが生きていればクリアできました。しかし、ヨッシーアイランドでは、マリオも気遣いながらプレイしなければなりません。主人公はヨッシーなのに、大事にされているのはマリオなんですね。
操作感の良し悪し
今までのマリオシリーズと同じような感じです。それにヨッシー特有のアクションが加わったという感じなので、マリオシリーズをやったことがあれば、すぐに慣れると思います。
音楽の良し悪し
BGMがいいんですよね。マリオシリーズは音楽も聴いていて楽しいものが多いですが、ヨッシーアイランドもそういった感じで、また、なんとなくヨッシーぽいなと思わせる音楽が流れてくるので、プレイしていて乗ってきますよね。
序盤のおすすめ部分
おすすめの作戦
ヨッシーアイランドでは、ヨッシーが敵を飲み込みますが、飲み込んだ後は、吐き出すか、タマゴに帰るかのどちらかになるのですが、序盤は卵の数が多い方がいいので、できるだけ敵を飲み込んだら卵にするようにしておきましょう。
おすすめテクニック
よくマリオシリーズで無限1UPの裏技があるって聞いたことありますよね。実はヨッシーアイランドでも無限1Upの裏技があります。簡単にできるのは1-7で、最初の方でヘイポーが次々とどかんから出てくるので、それをころがりくんを使って倒しましょう。
まとめ
ヨッシーが主人公のゲームはなかなかないので、ヨッシー好きならやっておきたいソフトですよね。マリオとは違ったヨッシー特有のアクションを楽しめますし、面白い要素がたくさん詰まったソフトなので、ぜひやってみてください。
※本記事の画像の引用元はhttps://www.nintendo.co.jp/clvs/soft/mario_yossy.htmlです。