大乱闘スマッシュブラザーズ forのレビュー
発売日 :2014年9月13日
機体 :Wii U

総合評価:6/10
みんなで大乱闘から、ネットの誰かとガチタイマンまで
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズといえば、友達の家で集まって遊ぶゲームとして大人気だ。キャラ同士が闘う格闘ゲームのようでありながら、一味違う。操作が単純な上、場外に吹っ飛ばせば勝ちというルールが分かりやすい。昔から子供に大人気なのも頷ける、明快さと爽快感を持ったゲームだ。
ただ、子供向けゲームと侮ってはいけない。大乱闘スマッシュブラザーズforは、毎年のように世界大会が開催されている。プロレベルで競技性の高いゲームなのだ。本作ではオンライン対戦が楽しめ、世界中の人々と対戦ができる。
みんなでワイワイ遊ぶパーティゲームと、高度な駆け引きのある対戦が一つになっているのが、大乱闘スマッシュブラザーズforだ。良ゲーだが、以下の改善して欲しかった点の理由により6/10点との評価にした。
改善して欲しかった点
Wii U版にのみ搭載されているパーティゲームのワールドスマッシュが、運により勝敗が左右される割合が高く調整が不十分だと感じた。また、一部のステージが位置どりによる有利不利が大きいなどの問題がある。シンプル、オールスターなどのサブゲームは戦略性が薄くシステムに改善点があるように思えた。
好きなキャラクターやアイテム
私はカービィを主に使っている。複数人の大乱闘で、石になって敵の上から落ちるストーンが活躍する。カービィのゲームをプレイしたことがある人なら、ああ、あの技か! とワクワクするだろう。
任天堂のゲームキャラクターがいっぱいに詰まったこのゲームで、知っているキャラクターを使う楽しさは他のゲームにはないものである。みなさんもぜひ自分の好きなキャラを使ってみてほしい。
操作感の良し悪し
Wii U版はいろいろなコントローラーでプレイできるのが特徴だ。Wiiリモコン、クラシックコントローラー、ヌンチャク、Wii Uゲームパッド、そして専用アダプタを使うことでなんと、ゲームキューブコントローラーでプレイできるのだ。この仕様は、前作、前々作をプレイした人にとっては嬉しいだろう。
ちなみに、3DS版は本体でプレイすることになるが、操作感に問題はない。new3DSならばCスティックを使うこともできる。
序盤のおすすめ部分
スマブラにはたくさんのキャラクターがいる。そのなかから、オススメを3人紹介していこう。
おすすめのキャラクター
1人目、マリオはどの技もわかりやすく、素直に攻撃してくれる。その上、全ての技が平均以上の性能を持っている。例えば、技が発生するまでの隙が非常に短い。スマブラの技の種類や動きを覚えるには最適のキャラクターだろう。
2人目、ピットは便利な技が多く、様々な状況で立ち回れる。通常Bの弓は隙の少ない飛び道具で、横Bのダッシュアッパーは突進して相手を上に飛ばす。ジャンプが4回までできるため場外に落下死してしまいがちな人にもオススメだ。
3人目(3匹目?)、ピカチュウは素早く動き回りやすい。下Bはかみなりを落とす大技で、ダメージも大きい。
まとめ
みんなで楽しめるパーティゲームとして、または高度な競技性を持つスポーツとして、大乱闘スマッシュブラザーズforは多くの人に愛されている。ぜひ、一度プレイしてみてほしい。
※本記事の画像の引用元はhttp://www.smashbros.com/wiiu-3ds/jp/です。