戦国大河はこんなゲーム
戦国大河はその名の通り、強大な武将や数々の知略ひしめく戦国時代の世が舞台。ジャンルとしてはシミュレーション型RPG。キャラ育成や軍拡、内政の確保などを繰り返しながら、リアルタイムな期間付きでより多くの陣地を占領していくゲームです。
ストラテジーゲームの要素を含んだ町育成、戦国の武将のストーリーを楽しみながら武将を編成し敵を倒し先に進んでいくモード、他のプレイヤーの編成した武将達と戦うモードがありメインの部分は武将達を編成して戦わせるシミュレーションゲーム、戦国コレクションというゲームに近いかな。
戦国大河序盤の攻略アドバイス
実際に戦国大河を遊んでいる人の声を掲載しておきます。
「序盤はとにかく星6のキャラが出るまで引き直す事です。最低1人は星6がいないとストーリーはともかくとして対人戦で勝つのが非常に厳しいと思いました。」
「チュートリアルのドはじめに回せる福引きガチャは、レア度として星6個までが限度かと見受けられます。推奨としては星5を3~4体とネットにはありますが、私は星5武将を4体(妙玖、上杉景勝、相合元綱、藤田伝吾)まで引き当てて入手としました。序盤のストーリーモードではこのデッキにて、今の所手こずってはいません。この最初の福引きはリセマラ無しで何度でも引き治せる仕様のため、存分に活用しましょう。また序盤はログインボーナスや任務による報酬も大いに役立つので、出来るものは全てこなしていきましょう。」
→ 三国ドライブ
遊んだ人の本音は?
戦国大河の面白かった点
「戦国コレクションが好きだった自分としてはやはり武将を編成して戦わせるというのが楽しいですね。ストーリーも有名武将からマイナーな者まで出てきて面白いです。」
「実在の武将への補足説明や史実に沿ったストーリー要素については面白く、且つ楽しく勉強出来るように思います。また序盤から効率よくスピーディに領地拡大や施設の充実を目指せるところも気持ちが良かったです。」
戦国大河の残念な点
「ストラテジー要素の部分があまりいらないかなと思いました。メインはやはり武将の編成をしての戦いでその部分だけでいいです。」
「戦闘方式がRPG式、おまけに自動操作といった具合で限定的である点は個人的には物足りなく感じます。戦国時代を扱っているのなら、もう少しバトル要素は拡充を求めたいところ。」
ドラスマのキャプチャを8つ
ストーリーモードでの最初のバトルシーン。自動選出のデッキも、レア度が高ければ選ばれるわけではない様です。
チュートリアル後にノンストップでの、無課金&無回復でのストーリー進行の限界地点。
信長が鉄砲を使った戦法を思いつきます。
同じくノンストップでの、無課金&無回復での限界地点。任務で9話まで完了を求められるところ、7話までは進行可能です。
内政での施設充実の様子。序盤でもまだまだ成長させられそうです
ストーリーモードのキャプチャ。よくある感じですがストーリーが面白い
対人戦モードのキャプチャ。最初はbotしか出ないので勝てますが他のプレイヤーと当たるようになってから中々勝てなくなります。
ストラテジー要素の部分のキャプチャです。自分はこの部分があまり面白いと思えませんでした。
ガチャを引いた画面でのキャプチャです。自分はこのキャラでこのゲームを開始しました。
まとめると、武将をコレクションしたいタイプの人に一番マッチしそうなゲーム。バトルはあまり工夫を感じない。バトルめんどくさい派の方にはそれがかえっていいかも。
→ 三国ドライブ