メタルギアソリッドピースウォーカーのレビュー
発売日 :2010年4月28日
機体 :PSP

総合評価:9/10
ストーリーもマルチプレイも楽しめるステルスアクションゲーム
メタルギアソリッド ピースウォーカーは、ステルスアクションゲームだ。
敵に見つからないよう、隠密行動をすることで進んで行く。時には敵を眠らせ、時には体術で失神させ、もしくは悲鳴も上げさせずに殺す。秘密裏にミッションを遂行するのだ。
ストーリー、アクション、どれを取っても良作だが、PSPのボタンの少なさによる操作性の悪さから9点をつけさせていただいた。
面白かった点
このゲームは、ほとんどのステージで複数人での協力プレイが可能だ。PSPを持ち寄り、一緒にミッションを楽しむことができる。また、対戦プレイも実装しており、友人との対戦を楽しむことができる。
好きなキャラクターやアイテム
フルトン回収というシステムがある。眠らせたり気絶させたりした兵士に、風船をつけて上空に飛ばし、ヘリコプターで回収することで、兵士を手に入れて味方につけることができる。
手に入れた兵士は、マザーベースというところでスネークの味方として働いてくれる。敵を殺さずに味方に引き入れるというシステムが本作に合っていて好きだった。
ストーリーの良し悪し
メタルギアソリッド ピースウォーカーのストーリーは、とても奥が深い。
ストーリーのテーマは「平和」だ。核兵器にまつわる国家間の諍いや、その裏で動く思惑のもつれ。スネークは中立な立場として平和のためにミッションを遂行し、核兵器の使用を阻止するのだ。
何より、ストーリーの演出が良い。アメリカンコミック風の演出、そしてしブイ劇画調のイラストが動くアニメーションがとてもいかしている。黄色と黒が本作のメインカラーなのだが、それもいい統一性を出している。
序盤のおすすめ部分
何度も言っている通り、このゲームはステルスアクションゲームだ。そのため、敵を殺し殲滅するゲームとは異なる戦略を求められる。どのような方法を使ってゲームを進めて行くかのガイドを書いてみようと思う。
移動は、基本しゃがみ歩きをする。敵が全くいなかったり、逃げ切ってしまいたい場合以外は音が立ちにくいしゃがみ歩きが良い。音に気付かれると敵が近寄ってきて見つかってしまう。
障害物の影に隠れて移動するのは基本だが、それだけだとうっかり敵に見つかってしまう危険性が高い。そのため、敵を無効化しながら進んで行くのが良い。敵を無効化する手段はいくつかある。麻酔銃で眠らせる、CQCと呼ばれる体術で気絶させる、スモークグレネードで視界を奪う、スタンガンで痺れさせる、もちろん、殺すという手段も。
その中でも、序盤でおすすめなのはCQCだ。最初は銃類のほとんどにサイレンサーがついておらず、麻酔銃で眠らせても銃声で他の敵にバレる可能性が高い。
敵の背後から静かに近づいて、CQCボタン。敵に気付かれてもすぐにCQCをかければ仲間を呼ばれることはない。そのため、何も持っておらずとも使えるCQCは万能で静かなため序盤から終盤まで活躍する技だ。積極的に使っていきたい。
まとめ
メタルギアソリッド ピースウォーカーは、PSPで気軽に遊べるステルスアクションゲーム。仲間と一緒に遊ぶこともできる上、ストーリーが奥深く演出が凝っている。
メタルギアシリーズの一作として非常に完成度の高い良作だ。