ファイナルファンタジーXIIIのレビュー
発売日 :2009年12月17日
機体 :PS3

総合評価:6/10
王道RPGのはずなのに、なんかムズムズするややこしさ
誰もが知る超大作RPG「ファイナルファンタジー(以下、FF)」シリーズの13作目。オンラインやオープンワールドが続いたシリーズから、久々の“主人公に沿って物語を追う”システムに路線変更がされました。FFファンの私も正直かなり期待してプレイしてみましたが……。
FF13は、二つに分かれた世界の謎や主人公の妹を救う物語など、王道のRPGらしい設定となっています。しかし、その反面ストーリーやシステムは非常にややこしいです。複雑に見えるこれらの設定は、とにかく「とっかかりが悪い」の一言に尽きます。簡単なはずのシステムも、聞きなれない用語のせいで拒否反応を起こしてしまうほど。これではせっかくのFFタイトルにも評価されないのでは……と往年のFFファンである私は思っています。
改善してほしい点
多くの人が言っていることですが、シナリオの道中が一本道であることは残念でありません。FFシリーズのファンは街とフィールドとダンジョンの行き来を好む人が多いのに、そういった括りが取っ払われたのもファン離れを加速してしまった一因かなぁと。やはりRPGは遊べてナンボだと思うのです。
思い出
私の『FF13』の思い出は、やはり専門用語の難しさに匙を投げたことですね(笑)よくネットでネタにもされる「ファルシのルシがコクーンでパージ」なんか、今みても何が何やらわかりませんが当時はなおさらでした。???だらけで、OPムービーが終わった段階でセーブして休憩した思い出があります(苦笑)
序盤のおすすめ部分
こんな人にオススメ
FFシリーズの関連作、『ディシディア』シリーズやスマホアプリ『FFRK』や『FFGM』には、ライトニングを初め、『FF13』のキャラが登場するので、これらの関連作をやっている人には、ぜひ一度はプレイしてほしい作品です。主人公ライトニングのキャラクターを知るには、やはり元のシリーズを追うのが一番です。あとは、カッコいい女性主人公が出るゲームを探している人にもオススメしたいですね。
おすすめの楽しみ方
FF13の初見プレイ時や序盤は、とにかくムービーの美しさに酔いしれてください。美麗なムービーシーンは映画さながらで、PS3のグラフィックの進化に驚かされます。特に主人公のライトニングの髪の色や質感がものすごくキレイで、バトル中の動きもついつい魅了されるほどです。立ち絵は歴代野村絵FFヒロインの中でも一、二位を争うんじゃないかな?と個人的には思います。(ちなみに、対抗馬はCG絵のティファです(^^
システムや設定は複雑でとっかかりが悪いものの、バトルシステムは実は骨太で面白く、戦略の練りがいがあります。特に11章まで進めれば面白さがわかる!という声も多いので、最初から投げ出した人も、ぜひ頑張って進めてほしいですね。それまではとにかく習うより慣れよ、です(笑)
まとめ:個人的には久々の「RPGしたFF」
往年のFFファンとしては、当初『FF13』を、ちゃんと物語をすすめるタイプのRPGとして歓迎したいところでした。ただ、前述の「ファルシを~」のような“とっつきづらさ”で評価を下げてしまった点は否めません。戦闘自体は面白いんですが、ナンバリングタイトルとしては首を傾げてしまいますね~。