ダンジョンメーカーのレビュー
発売日 :2018年3月18日
ジャンル :シミュレーションRPG

総合評価:10/10
『ダンジョンメーカー』シンプルでもハマる要素満載の名作
レビュー数8000以上で評価5点満点の4.9という驚異的な数値に魅了され、思わず手に取ってしまったダンジョンメーカー。最初に言っておくと時間がない、忙しいという人は絶対に手に取らないことをオススメする。実力は本物でやばいほどに面白い。ハマること請け合いだ。
ダンジョンに籠もる魔王となり、攻め込んでくる勇士たちを撃退するゲーム。よくあるシステムにシンプルな操作性。一見、出し尽くされたゲームに思えるが、撃退する度にもらえるカードがランダム要素が強くし、ゲーム性を格段に増している。
カード運次第で戦況がいくらでも変わってしまうため、何度やり直しても常に気が抜けず新鮮な気持ちでプレイすることが可能になっている。点数は文句なしの10点だ。
女の子しか育てたくない人にオススメ!
魔王と言えばいかつい姿をした恐怖の象徴だが、このゲームの魔王はすべて可愛い女の子。見た目や能力も多様で最初は2人しか選べないが、条件を満たすことで使える魔王が増えていく。
無課金でも大丈夫
条件を満たして魔王が倒されると転生ポイントを得られる。転生ポイントを使って『魔界ショップ』で買い物が出来るのだ。ガチャ的要素ではあるが、ボックスになっており、不必要に同じものがかぶる心配もない。課金をしなくてもゲームで遊んでいれば、いつかは欲しいアイテムが手に入る設計になっている。これは非常に嬉しい。もちろん、お金を使えば一気にパワーアップも可能だ。
敵を追い返すのが快感になる
トラップなどを仕掛けて追い返すの好きな人はもちろん楽しめるが、それ以外でもゲームが好きな人も満足できるはずだ。モンスター同士の融合もランダム、カードもランダム。本当の意味でのゲームが楽しめ、結果に一喜一憂させられるだろう。刺激が欲しい人はぜひやってみて欲しい。
序盤のおすすめ部分
レア度は気にしない
融合を使えばモンスターのレア度は簡単に上げられる。しかし、序盤はモンスターの数に余裕などなく消耗させるのはもったいない。レア度が低くても壁として機能してくれるから、減らして強くするよりも、弱くても数を増やしていく戦略が効果的だ。
罠よりも戦闘部屋
どんなに自陣が強くても、魔王がやられたらそこで終わり。なによりも優先するべきは魔王が勇士たちに攻撃されない状況を作ることだ。罠も強力ではあるが、モンスターの方が足止めがしやすい。そのため、モンスターの配置と戦闘部屋を増やしていくのが攻略の近道となる。
魔王の力はどんどん使う
時間と共に力は蓄えられるので遠慮せずに使っていこう。転生ポイントで『自動権能』を手に入れれば、タップしなくても自動で攻撃してくれるようになる。見つけたら最優先で確保しておこう。
まとめ
久々に名作に出会えた。何度も記事の執筆を忘れてしまったほど、お気に入りのアプリだ。1戦1戦は非常に短いため、ちょっとした空き時間に楽しめて、末永く遊び続けることが出来る。絶対に後悔しない面白さになっているぞ!
※本記事の画像の引用元はhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.GameCoaster.DungeonMakerです。