ダークソウルのレビュー
発売日 :2011年9月22日
機体 :PS3

総合評価:8/10
ゾクゾクするほどのマゾゲーそれが心地よくなってくる
硬派のゲームはフロムソフトウェア、デモンズソウルの雰囲気を継いだアクションゲーム。PS3を持っていたら絶対に購入した方が良いゲームと話題。死んで覚えるゲームで難しいと聞いてたので恐る恐るはじめた。
普通の敵に遭遇することがこんなにも怖いと思ったゲームはなかなかない。簡単に通常攻撃を受けて死んでしまう。ゆっくり盾を構えながら少しづつ進み安全かどうか確認しながら前へといくこと、慣れてくると道も覚えてきてどんどん進めるようになると爽快になってくる。その程よい緊張感が気持ちよくなってきてハマること間違いなしです。
ですが、PS3版1作目はまだ処理落ちが多かったりと、ゲームとして爪が甘いところがみられた、雰囲気づくりは完璧でのめり込むほどの世界観に感動しました。
面白かった点
ボス戦は戦い甲斐があり、1、2発攻撃を受けただけで終わりなので、自分で攻略方法を見つけ出して、徐々に詰めていく作業は好きな人には好きだとは思います。緊急回避を相手の攻撃に合わせてタイミングよく行ったり、それはそれはドキドキものです。
こんな人におすすめ
イライラしないで落ち着いて一つ一つクリアしていく人にはオススメしたいですね。
倒されることになれてくるので、そうそう物事を投げ出さないと思う人は合うと思います。しかし、僕もそうだったように苦手な人でもプレイをしていると抜け出せなくなるくらい引き込まれているからわからないものですね。
思い出
このゲームでみんなが苦労したことであろう、スモウ&オーンスタインの2対1がキツかった。アップデート後には難かしすぎるということだったのか、弱体化され多少は簡単になったらしい。
スモウは力で押してきてそれに構っていると、オーンスタインがスピード攻撃で後ろからやられたり、やっと1匹倒したと思えばもう一人が強化されるというとんでもないボス戦だった。それこそ心が折れそうな思い出でした。
序盤のおすすめ部分
おすすめ装備
このゲームでは選択する武器で決まると言っても言い過ぎではないくらいです。
死にたくない初心者には何と言っても槍一択。盾を構えながらちょっとづつ足を進めていって、敵が現れたら防御しながら槍で攻撃する方法が一番楽。大型の敵には盾を弾かれたりもするのでちょいと難しいが、フィールドでの雑魚には有効な手段。
おすすめテクニック
攻撃することしか考えないでしていると、スタミナゲージのことを頭からふっと忘れてしまうので、うまい具合に管理しながらバランス良くヒットアンドアウェー戦法をすることがおすすめです。
走ることでも減ってしまうので、モンスターと出会でてき時にスタミナが切れていることもあるので注意しておきたい。多くの敵に囲まれた場合などは、一旦戦いやすい場所に移動してから落ち着いて一体一体倒していくであったりと考えながら行動しよう。
まとめ
進化の歴史を肌で感じることができますし、いま発売されている3が最後でこのシリーズが終わるみたいなので、PS4でダウンロードコンテンツも入ったリマスター版が発売されるのでこの際綺麗になった1からやってみるのも面白いと思います。
※本記事の画像の引用元はhttp://www.darksouls.jp/detail_ds1.htmlです。