クラッシュ・ロワイヤルのレビュー
発売日 :2016年1月4日
ジャンル :シミュレーション

総合評価:8/10
これはやらずにはいられない!
ちょこまかとかわいいキャラクターたちが戦場を駆け回る。オモロおかしなコミカルバトル。バトルを繰り返し、自分だけのデッキを洗練させていこう。世界中のプレイヤーが挑戦を待っているぞ。
3分間の対戦時間の中、8枚のカードを使い、相手の陣地にあるタワーを一つで多く壊した方が勝ち。わかりやすいルールで熱くなれるカードバトル。メインは人間対人間。相手の裏の裏を読み取り、相手を打ち負かそう。
評価は8点。プレイヤー同士の対戦がメインであるために点数の振れ幅が大きくなってしまった。負けると腹立たしいし、勝つと嬉しい。それを愉しいと感じるか、ストレスに感じるかで評価は大きく変わるだろう。
プレイヤー同士の対戦が熱い。
アリーナはリアルタイムに対戦者を募集している。プレイに必要なスタミナなどはないので、いつでも自分の好きなときに相手を探して手軽に戦える。PVPが好きな人には嬉しい設計だ。
やりこみ要素も豊富
キングレベルを8にすることでチャレンジ大会が解放される。12勝を目指すグランドチャレンジの他に、1000人大会などがあり、強さを究めようとしてもなかなか強者揃いで難しい。勝てたときの快感は癖になるほどだ。
いい人間関係が構築できる
誰かと関係を持つのが嫌でなければ、積極的にクランに入った方がいい。カードや経験値がもらえたり、デッキの調整まで出来る。さらにクランバトルも存在し2体2の戦闘が楽しめる。勝利数に応じて報酬も変わるために積極的に参加したい。コレを知らずにずっとボッチでやって、かなり損をした気がする。
序盤のおすすめ部分
慣れないうちは後出しを心がけるべし
相手の出したカードを見て、相性の良いカードを出せば、コストを抑えつつ、相手ユニットを迎撃できるので優位をとりやすい。序盤は特に、相手よりも後にカードを出すように心がけておこう。
少ないコストで防衛すべし
大型や単体ユニットを複数のユニットで相手にしたりして、コストを少なめにしよう。クラロワではユニットの相性が重要なので、序盤はそれを覚えつつ、エリクサーの使用を控えていけば、エリクサーの分だけ相手よりも有利になっていくはずだ。
高コストは後ろに配置すべし
前に配置したくなるが、前に移動させているうちにエリクサーが貯まっていくの一気に攻めの形を作ることが出来る。単騎で敵と向かい合う状況はなるべく避けるようにしたい。
まとめ
世界一決定戦まであるほど、ユーザーは世界中に広がっている。対戦相手に困ることもなく、ゲームとして完成度はかなり高い。一人が好きとか、絵柄が嫌いなどでなければ、絶対にはじめて欲しいゲームだ。世界中の猛者が待っているぞ!
※本記事の画像の引用元はhttps://clashroyale.com/jaです。