巷で叩かれているブレイブリーセカンドの評価とは

ブレイブリーセカンドのレビュー

基本情報
メーカー名:スクウェア・エニックス
発売日  :2015年4月23日
機体    :Nintendo 3DS
投稿者さんと評価
yoritoum 投稿者 :絶壁ヒナギクさん 男性・40代
 総合評価:8/10

「ブレイブリーセカンド」はどんな作品だろうか?

スクウェア・エニックスから新作としてスマッシュヒットした「ブレイブリーデフォルト」。
ユーザーからのフィードバックを生かし、積極的に改良をおこなったことで評価を高めたRPGだが、その続編である「ブレイブリーセカンド」は果たしてどんな作品となったのだろうか?

巷で叩かれている内容は的を射ているが、決して「クソゲー」ではない。行動回数を前借りして雑魚戦を快適に、貯めた行動回数やSPをボス相手に一気に解放する楽しさは健在。
戦闘とその効率追求が楽しいゲームなので、その他要素に少々の難があることは認めつつ、RPGとしてはギリギリ合格点として評価した。

似た有名なゲーム

転職システムに関しては同社の過去作品「ファイナルファンタジー5」そのままである。
あの「ジョブ&アビリティシステム」を更に拡張させ、戦略性を上げたものだと思ってもらえれば間違いない。
様々な職業とスキルを組み合わせ、如何に効率良く雑魚や強敵を倒せるように試行錯誤していくことが本作「ブレイブリーセカンド」でも醍醐味となっている。

改善してほしかった点

関係ない作品のパロディなど、メタフィクションが各所に用いられ、その所為でしらけた感じになりゲーム世界への没入感を阻害しているように感じられた。
また前作と舞台を同じくするならBGMを含め雰囲気を変えることは悪手であろうし、作風を変えたいのであれば新しい世界を舞台にゲームを作るべきだったように思う。

こんな人におすすめ

前作BBDFやBDFtSをクリアした人が前提となっているが、ストーリーを無視するならFF5が好きな人にもおすすめできる。
メタギャグを許容できて、ストーリーよりもキャラ育成に重きを置く人であればそれなりに楽しめるRPGだ。

教えてアニエスやカプカプ団(放置ゲー)の可愛らしい動きは一服の清涼剤となる。
物語に白けたら、タッチペンでアニエスをキョロキョロさせて癒やされても良いだろう。

序盤のおすすめ部分

このゲームは敵の弱点を突く事が戦闘の展開を左右するので、雑魚戦からボス戦まで初めて見る敵には敵の弱点を把握できる「しらべる」を実行することが大事だ。

序盤おすすめの攻略方法

前作同様初期ジョブ「すっぴん」のもつ「しらべる」「はんぶんこ」「だうじんぐ」「けんけんぱ」が非常に有用なので、誰か一人は「けんけんぱ」を覚えるまではすっぴんのままにしておくと、その後戦闘や探索が非常に楽になる。

おすすめテクニック

序盤レベル上げたさに経験値取得率が上がる「連チャン(連戦)」をやりたくなるが、「敵の攻撃方法」「出現する敵の種類」などをしっかり把握していないと、連チャンを試みた結果ボコボコにされるので、出現する敵の傾向を完全に把握するまでは普通に戦闘をした方がレベル上げ効率は高いだろう。

まとめ

戦闘の面白さやシステム的な面は良くできているが、前作クリア済みでないと話が分からないことが多いのに、前作をクリアしたプレイヤーだと違いすぎる作風に戸惑いを覚えるというのが一番の難点だ。あくまでブレイブリーデフォルトの「二次創作」や「ファンディスク」だと思えば、それなりに楽しく遊べるだろう。

※本記事の画像の引用元はhttp://www.jp.square-enix.com/second/です。